翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原成親
・ 藤原成通
・ 藤原成隆
・ 藤原成頼
・ 藤原房前
・ 藤原房嗣
・ 藤原房子
・ 藤原房平
・ 藤原房教
・ 藤原房雄
藤原房雄 (古代人)
・ 藤原扶幹
・ 藤原拓也
・ 藤原拓海
・ 藤原拓谷
・ 藤原持通
・ 藤原摂関家
・ 藤原政則
・ 藤原政平
・ 藤原政秀


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原房雄 (古代人) : ミニ英和和英辞書
藤原房雄 (古代人)[ふじわら の ふさお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [ぼう, ふさ]
 【名詞】 1. tuft 
: [おす]
 【名詞】 1. male (animal) 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古代 : [こだい]
  1. (adj-na,n-adv,n-t) ancient times 
古代人 : [こだいじん]
 (n) the ancients
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
代人 : [だいにん]
 【名詞】 1. substitute 2. deputy 3. proxy 4. representative 5. agent 
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1

藤原房雄 (古代人) : ウィキペディア日本語版
藤原房雄 (古代人)[ふじわら の ふさお]
藤原 房雄(ふじわら の ふさお、生年不詳 - 寛平7年5月18日895年6月14日))は、平安時代前期の貴族藤原南家阿波守藤原真作の曾孫。遠江守・藤原達良麻呂の子。官位従四位下刑部大輔
== 経歴 ==
左近衛将監讃岐権掾を経て、貞観8年(866年従五位下に叙爵。かつて讃岐権掾の任期中に同国で発生していた江沼美都良麿による殺人事件について、同年に刑部省による再審が行われ、当時の国司の裁断が誤審とされる。房雄は讃岐掾・高階全秀(60と贖銅6斤)とともに過失の責任が最も重いとされるが、遥任であったことから免罪となった〔『日本三代実録』貞観8年10月25日条〕。
貞観9年(867年紀伊守に栄転するが、翌貞観10年(868年)には伊予権介に遷される。貞観14年(872年太政大臣藤原良房薨去に伴って、左京権亮・藤原生丘とともに伊勢美濃両国の固関使を務めた〔『日本三代実録』貞観14年9月13日条〕。
元慶2年(878年)正月に民部大輔に任ぜられるが、同年12月に橿日宮にて新羅が攻め寄せるとの宣託があったことから〔『日本三代実録』元慶2年12月11日条〕、大宰府で警戒を行うために左近衛少将兼大宰権少弐に任ぜられる。翌元慶3年(879年)正月に権官から正官の少弐に昇格した上で大宰府に下向した。その際、貞観11年(869年)に新羅の海賊対策のために大宰府を警護した坂上滝守の例に倣って、左近衛5名・右近衛3名が随身に付き、駅馬〔はゆま。公務での移動のために諸道の各駅に備えた馬。〕に乗って出発した〔『日本三代実録』元慶3年正月15日条〕。
大宰府に到着したのち、随身の近衛による乱暴な振る舞いが多数発生したため、近衛の首魁格で非常に狡猾であった采女益継を殺害した。しかし、これにより警護の業務に支障を来し、民間で悪いも発生したため、元慶4年(880年)5月に大宰少弐を解任されて肥後守に遷される一方、その意思は認められ正五位下に昇叙された。〔『日本三代実録』元慶4年5月23日条〕
のち、従四位下・刑部大輔に至る。寛平7年(895年)5月18日卒去。〔『尊卑分脈』〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原房雄 (古代人)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.